数秘術の気づき– category –
-
【わたしを知る数秘】カタチから数字「11」の理解を深めてイメージする
「わたしを知る数秘」では、「数字のカタチ」からのイメージを大事にしています。今回は、「11」という数字のカタチにフォーカスして、記事を書いてみます。 あなたの身... -
【わたしを知る数秘】あなたの人生後半の姿を教えてくれる「実現数」
「実現数」は、あなたの後半生の姿を表わす数字です。お名前と生年月日の両方を使って割り出します。 生年月日の数字を全て足して一桁にした「導き数」と、お名前のアル... -
【わたしを知る数秘】数秘術の読み解き(リーディング)とお伝えの仕方について
「数秘術」を独学・どなたに習ったことのある方で、よく聞くお話は・・・。「読み解き(リーディング)が分かりません」ということです。 「それぞれの数字の意味は理解で... -
【わたしを知る数秘】あなたが社会的に表現する個性の数字「役割数」
今回は、お名前をアルファベットで書いたときに、母音と子音の合計から割り出して読み解く【「わたし」を知る数秘】の「役割数」について書いてみたいと思います。 「導... -
【わたしを知る数秘】「ポジションマップ(7)」極端な数字の構成を持つ「ストライクゾーンが広いタイプ」
今回は、「ポジションマップの分析」第7回。「お宝数」と「導き数」の2つの数字の組み合わせが、「極端」なタイプです。 「お宝数」・「導き数」で、「3と7」または「2(... -
【わたしを知る数秘】「ポジションマップ分析(6)」 理論派で安心して任せられる「後方(サポーター)の数字」
今回は、「ポジションマップの分析」第6回。数字の陰陽から見たグループの陰のグループで「後方(サポーター)」の数字にフォーカスしてみます。 「お宝数」・「導き数」...