
「数秘術」による数字によって、同じ物事が起きたとしても視点や捉え方に違いがある。
それはその人の個性・才能に繋がってくる。
数字の視点が違うことを知ると、自分と他者に違いがあって当たり前だと実感できます。
「こんな視点があるんだな」と気付くだけでいいのです。
今回は、「数秘2」と「数秘3」と「数秘4」の視点・捉え方をご紹介します。
視点の違い【数秘2・数秘3・数秘4】

同じ物事が起きたとして、数字によっては視点・捉え方に違いがある。
この違いを比較してみます。
「数秘2」の視点

物事を「ネガティブな側面」から見る。
最悪の事態から考えて、そうならないよう事前に備え、安心を得る。
- 2月生まれ
- 2日、20日生まれ
- 生年月日を一桁ずつ足して【2】の人
- 月+日で【2】の人
- 名前に【2】がある人
「数秘3」の視点

物事を「ポジティブな側面」から見る。
ネガティブは「ポジティブ変換」で希望を見出だす。ネガティブは苦手。
- 3月、12月生まれ
- 3日、12日、21日、30日生まれ
- 生年月日を一桁ずつ足して【3】の人
- 月+日で【3】の人
- 名前に【3】がある人
「数秘4」の視点

物事の「ポジティブ・ネガティブの両方」を冷静に見る。
現実を公平に捉えることができる。
- 4月生まれ
- 4日、13日、31日生まれ
- 生年月日を一桁ずつ足して【4】の人
- 月+日で【4】の人
- 名前に【4】がある人
実際のリーディングでは

実際に誰かを読み解くとき。
その人には複数の数字があるので、複数の数字の影響を受けると感じます。
その人の持つ数字の構成によって、今回ご紹介した「ポジティブ・ネガティブ視点」もブレンドされる可能性があります。
例えば、「数秘2と3」を両方持っていると、同じ人の中で「ネガティブな側面」・「ポジティブな側面」の両方の視点を持つことになるのです。
それはその人の中でバランスを保っているということでもあります。状況によって数字の使い分けることもあるかもしれません。偏りがあれば、その数の個性が強く出ることになります。
どちらにしてもその人の個性・思考パターンとして、その傾向があるということになります。
実例紹介

実例を2つご紹介します。
私の誕生日は、2月3日です。
「2」のネガティブな側面と、「3」のポジティブな側面の両方を実感しています。
基本大人しいタイプで、これまで柔軟に相手をサポートする仕事の仕方をしています。
仕事では慎重に取り組み、心配要素を排除できるように事前の準備はしっかりしておきます。
(会社員時代は、これが良い意味で評価に繋がっていました)
実際の行動は、「3」の楽観的に物事をポジティブに捉えて感覚的に進めています。
数秘のセッションの中でも、ポジティブな側面から見ていますし、その人の光を見出したいと思っています。
比較対象として、私の祖父3月2日生まれがいます。
穏やかでにこやか。楽観的でツッコミどころ満載な可愛らしい人でした。
しかし、民生の仕事として自宅でも「心配事相談」を受け付け、困っている人に寄り添いサポートを惜しみなく、地域のひとり暮らしのお年寄りのお宅には細かく訪問をして様子を見に行っていました。
人の心配事は聞くのに、私の泣き言の愚痴は聞きたくない人でもありました。
こんな感じで私の実例を挙げてみました。
「2」「3」を両方持つと、それぞれの特徴がブレンドしているということが分かると思います。
どちらも相殺されることなく、どちらも出ているのです。
その出方による違いも、観察していると面白いと思います。
関連記事



「数秘術」をもっと深く知りたい方は・・・

あなたがこの世界に生まれた日には、意味があります。
このページの投稿は、数秘のほんの入口の内容になっています。
あなたという世界にただ一人の個性は、記事にできる単純なものではありません。
同じお誕生日の人の顔がみんな違うように、人生のストーリーも違います。
お誕生日をご自身を見つめる日としてご活用いただきたいです。
その意味を数字の暗号を読むことで、人生の羅針盤を手にすることにつながります。
お誕生日は、数秘でみる「運気の波」の切り替えポイントにもなります。
この「意味ある日」を、もっと有効に活用したいのなら・・・。
オンラインのセッションや講座にぜひお越しになっていただきたいです。
何となく流されていくのではなく、自分の足で自分の意志で前に進むために・・・。
\ オンライン・セッションをしています! /

\ オンラインで数秘術講座を随時開催しています! /

お問い合わせ・ご質問はこちら
「数秘」のセッションや講座に興味がある方、また何かご質問がある方はお気軽にメッセージをくださいね。
メールからのお問い合わせ
確実にメールをお受け取りできるメールアドレスでお問い合わせをお願いいたします。
メルマガで数秘術のここだけ情報をお届けします!
ブログやSNSには書けない「数秘術」のウラ話なども「ココだけ」情報を書いてます!
合わないな〜と思われる方は、いつでも登録解除は可能です。
