宿命数・お宝数– tag –
-
【わたしを知る数秘】ギャップを感じる「反対イメージの数字の組み合わせ」パターンの読み解き
「数秘術」の数字を一通り理解すると、ギャップを感じる数字の組み合わせの読み解きに迷う人もいらっしゃいます。 例えば「4」と「5」との組み合わせに悩むといった具合です。1つずつの数字の意味だけで読むと、反対なイメージの数字との組み合わせが来る... -
【わたしを知る数秘】「生年月日」で読み解きを迷うパターン4つ(まとめ)
数秘術では、流派による違いはありますが「生年月日」と「お名前」から割り出した数字から読み解きをします。(「生年月日」のみ、「お名前」まで読み解くなど、協会や流派の違いがあります。) 既に他で数秘術を学ばれた方、独学で学んでる方が「読み解き」... -
【わたしを知る数秘】生年月日から出した数が「後ろ2つが同じ(後ろかぶり)」場合の読み解き
数秘術では、「生年月日」と「お名前」から割り出した数字から読み解きをします。 その中でも「生年月日」は、ほぼ変わることのないものなので、それだけ影響度は高いと思います。さらに、同じ数字が複数あるという状態はそれだけその数字の影響が高いとい... -
【わたしを知る数秘】生年月日から出した数が「前後が同じ」場合の読み解き
数秘術では、「生年月日」と「お名前」から割り出した数字から読み解きをします。その中で、「生年月日」から割り出した3つの数字にフォーカスを当てて読む場合について記事を書いてみます。 今回は、3つの数字のうちで「真ん中(導き数)だけ違う数」になっ... -
【わたしを知る数秘】生年月日と名前の各数字の「名称(ネーミング)」の意味を解説します
「わたしを知る数秘」で使っている各数字の名称(ネーミング)には、どんな意味があるのか。また、一般的な他の数秘術ではどのような名称があるのかを、この記事にまとめたいと思います。 他の数秘術の本や、ネットの情報をご覧になっている方で名称がわかり... -
【わたしを知る数秘】「ポジションマップ(7)」極端な数字の構成を持つ「ストライクゾーンが広いタイプ」
今回は、「ポジションマップの分析」第7回。「お宝数」と「導き数」の2つの数字の組み合わせが、「極端」なタイプです。 「お宝数」・「導き数」で、「3と7」または「2(11)と8」の数字をお持ちの方が該当します。 陰陽の両方を持ち、立ち位置も真反対のも...